「 年中行事 」 一覧
-
七夕の由来の物語は1つじゃなかった!?短冊にも深い意味がありました。
2018/06/07 -年中行事
例年、梅雨時期を迎えて少し経つと7月7日の七夕の日がやってきますね。 七夕になると商店街やモールなどでは短冊が飾ってあり、そこに願い事を書かれていたり、はたまた願い事がかけるようなイベントがあったりと …
-
端午の節句の意味と由来をご紹介!鯉のぼりや五月人形、柏餅やちまきについても解説。
2018/03/04 -年中行事
男の子の節句と言えば、5月のGW時期の恒例行事、端午の節句。 鯉のぼりや5月人形など、男の子がいるお父さんたちやその家族、親戚の方は、節句の準備などにもうすでに忙しいという方もいらっしゃるのではないで …
-
節分の時に玄関にいわしを飾るのはなぜ?いつからいつまで飾るもの?
年が明けるとアレコレしているすぐに節分の時期がやってきますよね。節分と言えば、豆まきという方が多いかと思いますが、柊鰯という物を見聞きしたことはないでしょうか? 地方によっては聞きなれない言葉ですし、 …
-
桃の節句とひな祭りは何が違うのでしょうか?別々にお祝いするべき?
2018/01/14 -年中行事
現代ではほとんど同じ意味で使われる「桃の節句」と「ひな祭り」ですが、3月3日に女児の幸せと健やかな成長を願う祭りとして定着しています。 しかし、これらの言葉にもともと意味の違いはあるのでしょうか?また …
-
桃の節句での食事会、父親の挨拶の仕方って?文例も含めてご紹介!
2018/01/09 -年中行事
3月3日と言えば、ひな祭り、桃の節句ですね。特に生まれて初めて迎える初節句では、娘さんの健やかな成長と幸せを願い、ご親戚を招いてお雛様の前でちらし寿司を食べたり甘酒を飲んでお祝いする食事会を開くご家庭 …
-
ひな祭りのお祝い、何をする?何を食べる?それぞれについてご紹介
2017/12/30 -年中行事
ひな祭りは女の子の健やかな成長と幸せを願うための行事ですね。 ひな人形を飾り、菱餅やひなあられ、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物を食べてお祝いをするのが一般的です。 ひな人形の由来やつるし雛については過 …
-
つるし雛、ご存じですか?その由来とお飾りの意味についてご紹介
2017/12/29 -年中行事
ひな祭りと言えばひな人形が話題にのぼりますよね。豪華なものでは、何段もある雛飾りを飾る家もあります。お内裏様とお雛様に始まり、三人官女や五人囃子、右大臣に左大臣など、五段や七段飾りでは人形の種類もかな …
-
2018年の初詣、肥後国一の宮の阿蘇神社へのアクセス方法は?おすすめポイントをご紹介
ご存知でしたでしょうか? 熊本県の阿蘇地方に構える肥後国一の宮の阿蘇神社は日本中に450社ある阿蘇神社の総本社なのです。 熊本地震によって、境内の建物が甚大な被害を受け、楼門や拝殿が倒壊した事も最近で …
-
九州は熊本県の人吉にある国宝「青井阿蘇神社」初詣の混雑状況は?アクセス方法は?
2017/12/26 -年中行事
初詣は、地元の神社は有名神社へお参りに行くという人も多い事ですよね。しかし、帰省や家族旅行で田舎の神社で初詣をされてみるのも趣があります。 そのおすすめの1つに九州の小京都と言われる人吉・球磨です。 …