日本で空気が乾燥する時期、特に11月から4月頃まで流行し罹患してしまうと職場への出勤停止があったり、多数の罹患者が出て学級閉鎖が起こったり人々の生活に大きな影響を与えてしまうのがインフルエンザです。
このインフルエンザウイルスは、風邪や胃腸炎と違い、体の中でウイルスが増える潜伏期間を経て発症するため、自分が保菌者だという事に気付かないため、多くの人へウイルスを移してしまう可能性が高く、ウィルスも感染力が強く非常にやっかいです。
また、インフルエンザは毎年いくつかのウイルスの種類が流行するため、一度掛かったからと言っても安心できないのが特徴です。
今回の記事では、インフルエンザのA型とB型についてご紹介します。
目次
インフルエンザA型とB型の違い
インフルエンザA型の症状
インフルエンザのA型の症状は、ひどい発熱がある為体温が38℃から40℃まで上がります。また、この発熱と同時に悪寒や節々の痛みや体のだるさを伴うというのが大きな特徴です。
その他、ウイルスを体から追い出す行為である咳や鼻づまり、鼻水という症状が長く続く事も特徴と言えるでしょう。また高熱が出る為、肺炎やインフルエンザ脳症などの合併症にも注意が必要なのです。
なを稀ですが、場合によっては下痢や吐き気などが現れる事もあります。
インフルエンザB型の症状
インフルエンザB型の症状は、A型に比べると発熱が若干低いというのが大きな特徴です。そのため、中には重篤化せずに、発熱も37℃程度で済むという人も多いです。
B型の症状として多いのが、下痢や嘔吐や倦怠感、咳や発熱による筋肉痛があげられます。
基本的には、風邪に近い症状の為、インフルエンザに掛かっていると言われても特に重篤化していない方は、自覚すらないというのが厄介な点なのです。
インフルエンザA型とB型の違いのまとめ
症状についての特徴をご紹介しましたが、まとめると次になります。
A型 | B型 | |
主な症状 | ・急な発熱(38度以上の高熱) ・倦怠感 ・関節痛や筋肉痛 ・激しいせき、のどの痛み ・つらい頭痛、鼻水 など |
・発熱は37度程度 ・下痢や嘔吐 ・倦怠感 ・咳や発熱による筋肉痛 ・鼻づまり、鼻水 |
流行時期 | 11月~2月 | 2月~3月 |
感染経路が実は違う
症状に違いに加えて、インフルエンザのA型とB型の違いとして感染経路も挙げられます。
B型は人から人への感染経路しかありませんので、人が居なければウイルスも増えません。しかしA型は、鳥や家畜などにも感染するため、こちらはどこからインフルエンザの菌が増殖するか分からないのです。
また、B型は数年に1回流行すると暫くは流行しないと言われています。これは、B型はウイルスの変化速度が遅い為、免疫が暫くは持続するためです。
しかしこれに比べて、A型は毎年違うウイルスの形へ姿を変える為、免疫が役に立たないという事があげられるのです。
A型とB型の両方を罹患する事がある?
インフルエンザA型とB型は言ってみれば、全く違うウイルスです。ですから、A型に掛かったからといって油断をしているとB型に感染してしまうという事が起こるのです。
ちなみに基本的には、A型が1月頃まで猛威を振るい、2月からB型が猛威を振るうという事が多いのですが、中には、B型が先に猛威を振るうという年もあるようで、どちらが先に流行するかという事ははっきりとは言い切れないのが現状です。
まとめ
今回の記事では、例年流行するインフルエンザについてA型とB型の症状の違いについてご紹介しました。
罹患してしまうと、感染力が強いため数日は自宅療養を余儀なくされてしまいます。そのため、いかに罹患しないかということが大変重要です。普段の生活においては、予防効果が高いのはうがいと手洗いそれからマスクです。
他人から感染することが多いため、人込みへ行くときや混んでいる電車に乗るときはマスクをすることや、定期的なうがいをすることを徹底し、少しでも感染のリスクを減らすと良いでしょう。
また、実はあまり知られていませんがA型とB型以外にもC型というものが存在します。これは、基本的には鼻かぜ程度なので、あまり問題視はされていないようですが、それでも掛からないにこしたことはありませんね。外出から帰ったら手洗いとうがいを徹底していきましょう。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
関連記事:インフルエンザに絶食が効く!?気になる効果は…
関連記事:インフルエンザ、かかってしまったらどうする?自宅療養の過ごし方について
関連記事:梅酢はインフルエンザの予防に効果大!?驚きの成分とは