ひな祭りは女の子の健やかな成長と幸せを願うための行事ですね。
ひな人形を飾り、菱餅やひなあられ、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物を食べてお祝いをするのが一般的です。
ひな人形の由来やつるし雛については過去記事でご紹介してきましたが、では実際にお祝いの流れや、食べるものにはどんな意味があるのでしょう?
今回の記事ではひな祭りのお祝いの流れと食べ物の意味について解説します!
ご参考となれば幸いです。
関連記事:ひな祭りはいついつ祝う?由来や意味について解説
関連記事:つるし雛、ご存じですか?その由来とお飾りの意味についてご紹介
関連記事:桃の節句とひな祭り何が違うのでしょうか?別々にお祝いするべき?
目次
ひな祭りのお祝い、何をどうする?
ひな祭りの本番である桃の節句は3月3日です。
地域によっては旧暦で行うところや、八朔の日に行うところもありますので、お住まいの地域のひな祭りをご確認されると良いですね。一般的に多いのは新暦の3月3日に行うところです。
ですので、この日までにひな人形を出し、飾りつけておきます。
ひな人形を飾るのはいつから?
いつ頃から飾って良いのかですが、これは2月3日の節分で鬼=邪気を払い、家の中が清められた後であればいつでも構わないとされています。
ただし、お正月の飾りと同じように、3月3日の当日に出すのは「一夜飾り」と言って非常に縁起の悪いものになってしまいますので、遅くとも前日までに飾りつけを終えましょう。
お祝いのお食事
当日はひな人形の前で「健康で幸せでいられますように」とお祈りをしながら、
・はまぐりのお吸い物
・菱餅
・ひなあられ
などを食べてお祝いをします。
ひな人形の片づけは重要!
お祝いが終わったら、ひな人形はなるべく3月3日の当日中に片付けてしまいます。
3月3日を過ぎて置いておくと、お祝いされる女の子の婚期が遅れてしまうという言い伝えがあります。
また、あまり長く置きっぱなしにしてしまうと、ひな人形も傷んでしまいます。
お祝いが済んだら、人形はできるだけ手早く片付けましょう。
お祝いの食べ物の意味は?
お祝いの食べ物にもそれぞれ意味があります。
・ちらし寿司
腰が曲がるほど長生きできるようにとえび、将来の見通しがつくようにと蓮根、まめに働けるようにと豆、など縁起物を具材にしています。
・はまぐりのお吸い物
はまぐりの殻は、他のはまぐりとはぴったり合いません。「貝合せ」という遊びができるほど、はまぐりは同じ殻どうしでないと合わさらないものなのです。ここから、ぴったりと合う良縁が訪れますように、という意味になったのです。
・菱餅
緑が長寿や健康、白が清純、ピンクが魔除けを表しています。この意味には諸説あり、緑が草木、白が雪、ピンクが桃の花で、風情を表しているという説などもあります。
・ひなあられ
もともとはおひな様を外に連れて行って春の景色を見せてあげる「ひなの国見せ」の際に持っていったお菓子と言われています。ひなあられの4色は四季を表しています。
・白酒・甘酒
もともと、桃の節句の行事には、桃の花びらを漬けて作った「桃花酒」が飲まれていました。これが江戸時代に白酒が流行り、女性にも飲みやすく、また桃の花の色との対比が美しいということで、定着していったのです。しかし、白酒はアルコールが含まれているれっきとしたお酒ですので、主役である幼い女の子にはノンアルコールの甘酒を飲ませてあげるのが良いでしょう。
参考:見た目にも綺麗で食べやすい、ワンプレートを作っている動画があります!
ひな祭りワンプレート
男の子の場合はどうする?
男の子の場合は端午の節句があるから…と、ひな祭りはお祝いしない家がほとんどだと思います。
しかし、ひな祭りはもともとは「ひいな遊び」と「上巳の節句」が結びついてできた行事であり、男女ともに子供の健やかな成長を願う行事だったのです。
それが女の子だけの行事として定着していったのは、江戸時代中期以降のこと。
ですから、男の子がお祝いをしていけないということはありません。
ひな人形は飾らなくとも、ちらし寿司やケーキを食べてお祝いするのは、きっと楽しいですよ!
ひな祭りの食べ物にも意味がある!一つ一つ味わいながらいただこう
今回の記事では、ひな祭りのお祝いの内容や食べるものの意味などについてご紹介しました。
縁起を担ぐ意味や、色で風情を表すなんて、いかにも日本の伝統を感じられて素敵ですよね。
また、現在女の子の行事として定着しているひな祭りですが、男の子がお祝いをしていけないという日ではありません。ちらし寿司のえびやれんこんや豆、はまぐりのお吸い物などに象徴される縁起は、男の子にだって必要なものですよね。
是非、女の子も男の子もひな祭りを楽しみながら過ごしてみてはいかがでしょうか。もちろん、女の子のいるご家庭では、ひな人形を出しっぱなしにはご注意を!
最後までお読みいただきましてありがとうございました。