のびの気になるアレコレ

IT業界歴20年、ビジネス・ライフハック、日常の気になる事柄をちょっと掘り下げてみるブログ

お掃除

年末の大掃除、どこから始めるのがおすすめ?やり方のコツをしっかり解説!

投稿日:2017年11月7日 更新日:

Pocket

だんだん肌寒くなってくると、ああ、冬が近づいてきたな…と感慨深いですね。

冬といえば、クリスマスを過ぎるともう目の前に差し迫ってくる一大イベントが、年末年始。年の暮に今年の汚れを全て洗い流して、まっさらな気持ちで新年を迎えたいですよね。

今回の記事では、旧年の間に大掃除をスッキリと終え、清々しい気持ちで新年を迎えるための準備として大掃除のコツや効率的な順番について解説します!





年末の大掃除のどこからやるべき?コツは?

大掃除は、普段の掃除では手の行き届かないところまでやることになるため、どうしても「量が多いなぁ〜」という面倒な気分になりがちです。

そこで、回り道のようですが、
まずはやらなければならないことを整理し、順序立てて計画を立てることがコツです。
計画をノートなどに書き出し、可視化することで、気分もスッキリします。

やり方のコツ!たったの3ステップ

1:家の簡単な間取り図を書き、掃除の必要なところをリストアップする。

2:順番を決め、だいたいの所要時間を見積もる。
※この順番で重要なのは、『上から下、奥から手前』へと片付けて行くことです。
床を掃除した後に天井を拭いてしまっては、もう一度床を掃除するはめになってしまいます。
必ずこの順番を守り、リストを順序づけていきましょう!

3:2で決めた順番通りに、見積もった所要時間を考慮しながらスケジュールを立てる。

この3ステップで進めることで、「大掃除」という大きなタスクが細分化され、

「今日は時間がないから、照明と窓」
「明日は1日空いているから、お風呂場とトイレ」

というように、1日ごとに達成できる目標にすることができるのです。

急がば回れ!ですね。

どこから始めるのがおすすめ?

それでは、実際にどこから始めるのが一番良いのでしょうか。

上記の通り、「上から下、奥から手前」の順番でやっていくということになります。

一般的な一軒家もしくはマンション、アパートの部屋の場合、その一番奥には窓とカーテンがありますよね。

そこをふまえると、
カーテンを洗濯し、それを干している間に窓やカーテンレールを拭いてしまうところから始めるのが良いでしょう。

カーテンは一般的に洗濯機でも洗えるものは多いですが、中には生地や大きさの関係で、家庭用の洗濯機では洗えないものもあります。なので、事前によく確認しておきましょう。

次に紹介している動画ではカーテンを洗ってみた動画がありますので、参考にしてみてください↓

<カーテンを簡単に洗って、いい香りをさせる方法 | お掃除女子会>

窓・冷蔵庫・キッチン・部屋・風呂

その他の場所については、手前側か奥側かなど間取りでかなり変わってきますので、ここからは個々の掃除のポイントについて説明していきたいと思います。

窓ガラスは重曹などで拭きサッシに溜まった汚れは掃除機の隙間ノズルを使って吸い取ってしまうと楽です。

それでも取れない汚れは、いらなくなった歯ブラシや楊枝で掻き出して綺麗にします。

冷蔵庫

調味料の汚れや野菜室の野菜くずは軽く拭き掃除しましょう。

また、冷蔵庫の下の部分にカバーがかかっていますが、これを外して下の床を掃除するのも忘れないようにしましょう。

キッチン

換気扇やコンロの五徳を外して洗いましょう。

換気扇の羽根や五徳の汚れが酷い場合には、40〜50℃のお湯に台所用洗剤を加えた液に1時間ほど浸けておき、その後水洗いをすることで汚れを落とすことができます。

部屋

部屋の掃除も上記の「上から下、奥から手前」の順番を守って掃除していくと良いですね。

届きにくい天井はフロアワイパー、照明器具は壊れやすいので撫でるようなホコリ取りのワイパーが良いでしょう。

壁についたタバコのヤニは、洗剤と目の細かいスポンジを使って汚れを落としていきましょう。最後に、床がフローリングならウェットワイパー、畳なら水拭きをします。

風呂

ここも普段は床と浴槽だけという方が多いのではないでしょうか。

最近は100円ショップ等でも隙間に入るような細い掃除用具がたくさん販売されていますので、そういった道具を活用しない手ははりません。これらを使うと手を汚さず、楽に掃除ができるのでオススメです。

また、鏡の水垢やタイルのぬめりなどにはクエン酸配合の洗剤が有効ですね。

大掃除は計画的に、ぬかりなく!

今回の記事では、大掃除を計画的に進める方法やコツについてご紹介しました。

大掃除は大掛かりで大変なもの、とどうしても思いがちですが、一つ一つの作業に分けて細かくスケジュールを立てていくことで、かなり取り掛かりやすくなります。

また、事前にやらなければならないことを書き出しておくことで、何度もあれはやったっけ?これは?と思い出すこともなく、ストレスもたまらずオススメです!

快適な新年を迎えられるように、今年は計画的に大掃除を済ませてみてはいかがでしょうか!

関連記事:大掃除に必要な道具は何?事前の準備はしっかりと!
関連記事:お正月飾りはいつから飾るもの?飾り方はどうする?





-お掃除

           

こちらの記事も読まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

神奈川県在住の1児のアラフォーパパです。
気が付けばサラリーマン生活ももうすぐ20年。
IT業界ドップリ、途中ちょっとカフェでバリスタもやってみたりと、異色のキャリアを経て現在に至ります。
日々の気になることやトレンド情報を中心に、のびとその仲間たちが綴っています。
お気軽にご覧ください!