一口に花粉症と言っても、全ての花粉に全ての花粉症の人が同じように反応するわけではないことをご存知でしょうか?
例えば、スギ花粉には反応するけれど、ヒノキ花粉には反応しないという方がいます。
両方反応してしまう方もいれば、一般的に花粉症のイメージの強い春先に花粉が飛ぶ植物には反応しないけれど、夏や秋に花粉が飛ぶ種類の植物には反応してしまう、という方もいます。
今回の記事では、日本における代表的な花粉症アレルギーを引き起こす植物と、花粉の飛散時期、症状について解説します。
関連記事:花粉症の対策はいつから?予防や日常生活の注意点をご紹介
関連記事:花粉症の対策グッズを一挙紹介!対処法別使用方法6選!
目次
花粉の種類と飛散時期は?
花粉症が大々的に流行る時期といえば春ですが、夏や秋にも花粉を飛ばす植物はあり、年間を通して何らかの花粉が飛んでいます。時期ではないからと油断せず、花粉症の症状に多く当てはまるようなら医師の診断を受けましょう。
関連記事:花粉症の初期症状と風邪の違いは?5つの見分け方のポイントをご紹介
春
花粉症の代表とも言えるスギ・ヒノキの花粉の飛散時期はこの時期です。東北から九州まで、多くの地域で大量の花粉が飛散します。北海道ではスギ・ヒノキは樹木そのものの分布が少ないため、飛散する量が少なく、時期も短いのに対し、関東では飛散する量が多く、長く続きます。
スギは1月下旬頃の関東を皮切りに、2月上旬から関西や九州、2月下旬には東北や東海でも飛散し始め、九州で3月下旬、東海や関西で4月中旬、東北で4月下旬、関東では6月上旬頃まで飛散しています。
ヒノキはスギより少し遅く、3月上旬頃から関東で、3月中旬から東海・関西・九州で飛散し始め、3月下旬頃に東北で飛散し始めます。東海・関西・九州では4月の中旬頃には落ち着きますが、東北では5月中旬頃まで、関東では5月下旬頃まで飛散しています。
スギやヒノキ、シラカンバと比べると量は少ないですが、ハンノキも春に花粉が飛散する植物です。ハンノキは北海道から九州まで全国的に飛散が見られますが、目立った飛散のある地域は関東の3月中旬から4月中旬頃です。
夏
スギやヒノキの少ない北海道では、シラカンバの木が多く、4月下旬頃から6月の上旬頃にかけて飛散します。シラカンバは関東〜九州ではあまり見られませんが、東北地方でも5月の下旬頃に飛散しています。
夏に全国的に多く飛散する花粉は主にイネです。飛び始める時期は関東と九州で最も早く、4月中旬頃から飛散し始めます。関西で4月下旬、東北では5月上旬からです。関西では5月の下旬には飛散が落ち着き、東北や九州では6月の中旬頃まで、関東では7月の上旬頃まで飛散しています。北海道では時期が短く、6月の中〜下旬頃に少し飛散する程度です。また、米の産地の少ない東海地方ではイネ花粉の飛散も少ないです。
イネは、秋の収穫時期にもついている花粉が舞うため、秋にも米の産地各地で飛散が見られる植物として、イネ花粉症の方は注意が必要です。
秋
前述のイネ花粉が収穫によって飛散する他、ブタクサ・ヨモギ・カナムグラといった草木が花粉を飛ばします。北海道や東海ではほとんど飛散しませんが、東北や関東では非常に多く飛散しますので注意しましょう。
ブタクサは関東で8月中旬から飛び始め、10月上旬頃まで飛散しています。東北では9月いっぱいがピークです。
ヨモギは関東で8月中旬から9月下旬まで、東北で9月の上〜中旬ごろに飛んでいます。
カナムグラは関東で8月下旬から10月下旬まで、東北で9月いっぱいが飛散時期です。
春に次いで多い、秋の花粉症についての動画を紹介します!
秋の花粉症に注意!時期と原因、症状から対策まで網羅
冬
ごくわずかではありますが、スギ花粉が全国的に飛散しています。敏感な方は是非、風邪対策にも花粉症対策にも、マスクをして外出されることをおすすめします。
花粉別の症状について
スギ・ヒノキ
代表的な花粉症で、鼻炎や目のかゆみの他、のどのイガイガや皮膚のかゆみなどにアレルギー症状が及ぶことがあります。特にスギ花粉の花粉症は、日本の花粉症患者の中で一番多いとされています。
スギ・ヒノキどちらも飛散距離が長く、広範囲に及ぶため、近くにスギやヒノキがないからと言って油断せず、症状が疑われる場合は医師の診断を仰ぎましょう。
シラカンバ
北海道から東北で花粉症を引き起こすこの木は、スギやヒノキ同様に鼻炎や目のかゆみを引き起こすことはもちろん、果物を食べた時に口腔アレルギーを併発することもあります。
イネ
異物に対する反応として、咳やくしゃみなどが起こります。また、他の花粉同様鼻づまりや目のかゆみも起こることがあります。イネで特徴的なのは、小麦の食物アレルギーを併発する可能性があることです。主食に関わってくることなので、是非注意しましょう。
飛散距離は短く、近くに田んぼがなければそこまで神経質にならずとも構いません。
ブタクサ
鼻炎や目のかゆみ、咳が主な症状です。また、スギやヒノキと比べて粒子が細かいため、マスクなどはより小さい粒子に対応しているものを選ぶ必要があります。
ヨモギ
ヨモギは河川敷や空き地などにまとまって分布していることが多いため、ヨモギの多く生えていそうな場所には警戒する必要があります。症状は他の花粉同様、鼻炎や目のかゆみが主な症状です。
カナムグラ
飛散距離は短いですが、身近な場所に生えていることがあるため近くに雑草の多い場所があれば注意が必要です。他の花粉症同様、鼻炎や目のかゆみが主な症状です。カナムグラアレルギーの方では、シラカンバのように併発する口腔アレルギーを引き起こす可能性があることに注意が必要です。特にメロン、スイカ、ニンジンなどでアレルギーを引き起こす可能性があり、重篤な症状だとアナフィラキシーショックの可能性もあるため、花粉症の症状に疑いがあれば早めに病院で検査をすることが重要です。
花粉症はスギ・ヒノキだけとは限らない!疑わしい場合は検査を
今回の記事では、花粉の種類と飛散時期について解説しました。
花粉症は代表的なスギ・ヒノキだけについつい注目してしまいがちですが、他にも様々な花粉が日本中を舞っています。中には花粉だけでなく、食物アレルギーを併発するものもありますので、花粉症の症状かな?と思ったらすぐに病院で検査を受けることが望ましいですね。
初期の段階で正しく診断を受けることで、アレルギーが重症化する前に対策を講じることもできます。
また、花粉症でないという診断を受けることができれば、不安によるストレスを減じることもできます。
いずれの場合も、早めに診断を受け、適切な処置を取りましょう!
最後までお読みいただきましてありがとうございました。